
合同会社 HIROBA

放課後等デイサービス
「わかば」

-wakaba-
放課後等デイサービス『わかば』は、一人ひとりの個性を大切に、寄り添う気持ちでサポートさせていただく場所です。保護者の方々や学校の先生方から、お子さまについてのお話をじっくり伺い、それぞれの成長に合わせた丁寧な支援を心がけています。
本人の好きなこと・得意なこと・少し苦手なこと、それらを受け止め、保護者の方々と学校の先生方と連携を取りながら、さまざまなことにチャレンジできるよう、多角的なサポートをさせていただきます。
日々の成長を皆で分かち合い、時には一緒に悩み、考え、本人の個性を大切にし温かい輪を広げていきたいと思っています。



わかばの特徴

完全送迎
学校へのお迎え、わかばで過ごしご自宅へお送り致します。

恵まれた環境
目の前に大きな公園があり思う存分体を動かして遊べます。
簡単な運動が出来る広い療育室。
床暖房もあり冬の寒い日でも快適な環境で過ごせます。

地域との連携
地域の方々への挨拶で交流を深めます。
わかばの5領域プログラム
個別支援計画(5領域)に沿った課題設定を行っています。
お子さんの成長における課題を5つの分野に分け、それぞれの状況に合わせた個別のサポートプランを作成しています。

人間関係
社会性

言語
コミュニ
ケーション

運動
感覚

健康
生活

認知
行動
人間関係・社会性
「わくわく面白体験」では集団での遊びを通してルールを身につけながら、体をおもいっきり動かしたり、感触を楽しむ遊び(スライム作りなど)をしたり、さまざまな体験をします。
運動・感覚
毎日 おやつの前にラジオ体操の時間を設けています。
晴れた日は隣の大きな公園で鬼ごっこやボール遊びなどでいっぱい体を動かします。
言語・コミュニケーション
「はじまりの会」ではお友達の名前をよび、日にちの発表をします。
「かえりの会」 では一日の出来事を振り替えながら、今日楽しかったことを発表しています。司会は順番で行います。
認知・行動
宿題は見える時計(タイムタイマー)を使って時間を決めて行っています。毎日のお手伝いとしてテーブル拭き・座席表を確認しながらのおやつ配りをします。掃除ではお友達とぶつからないように注意しながら雑巾がけをします。
健康・生活
来所したら手を洗う・連絡帳を出す・荷物を棚に入れる・検温をするなど一連の流れが習慣になり身に着くように支援しています。 また、おやつの前にはトイレ・手を洗う・アルコール消毒を行い、集団生活の中で起こりやすい感染症等にも気を付けて活動をしています。
支援プログラム







一日の流れ(平日)
14:30 トイレ・手洗い・水分補給/検温・体調観察/宿題
15:50 ラジオ体操
16:00 はじまりの会・片付け・お手伝い・おやつ
16:20 集団活動 (当日のイベントなど)
17:10 かえりの会 ・片付け・雑巾掛け・お手伝いスタンプカード


年間イベント
春

-
節分
-
ひなまつり
-
端午の節句
-
お誕生日会
夏

-
プール
-
七夕
-
お誕生日会
-
夏祭り
秋

-
ハロウィン
-
お誕生日会
-
茶話会
冬

-
クリスマス会
-
お餅つき
-
お誕生日会

活動の様子

ご利用案内
【営業日・時間】
●学校が通常授業の日 月曜日~金曜日 13:30~17:30
●学校が長期休暇期間 月曜日~金曜日 10:00~16:00
【ご利用対象者】
小学校・中学校・高等学校に通う、お住いの市区町村が発行する障害児通所支援受給者証をお持ちの方。
【ご利用の流れ】
①相談
相談支援事業者、または市区町村の担当窓口に相談する。
②申請
市区町村の担当窓口で障害児施設給付費の支給を申請する。
③支給決定
市区町村から障害児通所支援受給者証が交付される。
④契約
保護者様がお子様同伴で事業所見学・体験・面談・重要事項の
説明を受ける等を経て納得の上、契約する。
⑤利用開始
受給者証に記載された支給日数の範囲内で事業所に申し込み、
月間利用予定を組んだ後、ご利用開始となる。
事業所詳細
施設名
放課後等デイサービス「わかば」
所在地
〒334-0056 埼玉県川口市峯639-2
電話番号
048-437-0100
川口市指定事業所
1150201281
職員配置状況
配置状況 10人
(児童発達支援管理責任者、強度行動障害支援者、保育士、幼稚園教諭2級、介護福祉士、初任者研 修、実務者研修、ヘルパー2級、福祉用具専門相談員、ガイドヘルパー等の資格を持った指導員が在籍)
災害時の備え
当事業所では緊急避難場所を設定して、半年に一度避難訓練を実施しております。
避難場所は以下の場所です。
川口市立新郷東小学校
埼玉県 川口市 大字峯361
身体拘束適正化の指針
